チキンハンバーグの歴史

みなさまの声をもとに、改良を重ねてきたチキンハンバーグは、おかげさまで、国産若鶏・無添加調理のシンプルを追求したおいしい商品へ育ち、世代をこえ愛されつづけております。育ててくださったみなさまに感謝をこめて、チキンハンバーグの歩みをご紹介します。

Introduction

1946 石井食品のはじまり

戦後まもない日本全体が食料もなく途方に暮れていた1946年、それまで営んでいた電気器具修理工場が全焼してしまいました。100人の従業員とともに一念発起で、船橋の海から獲れる海産物を加工する会社を設立したのが石井食品のはじまりです。

昭和二十年頃の工場内の佃煮と木箱 石井食品が誕生した昭和二十三年頃の社員の様子

1950年代 お客さまが本当にほしいものを

「イシイの商品がほしい」と高い評価をいただき、一般のお客さまの他に小売店・卸問屋とのお取引が始まりました。思考錯誤しながら独自の工夫をし味付けを行ったり、おいしさを長持ちさせるため、真空パックを採用するなど、イシイならではの商品づくりを徹底して行いました。

石井食品が開発した煮豆の真空包装技術

1970s

1970 日本初の調理済みハンバーグ

高度経済成長期に入ると、食の洋食化とともに「安くておいしいもの」を求められるようになりました。当時あふれていた鶏肉に目を向け、本場アメリカでの利用法の調査や、日本人にあう調理研究を何度も重ね、忙しい日々を過ごす当時の日本にマッチする「お湯にいれて、はい3分」の日本初の調理済み“チキンハンバーグ”が誕生しました。画期的で新しいこの商品は瞬く間に人気商品となりました。

初代パッケージ 当時の売り場

今までにない商品だったので、お召し上がり方の説明もしていました。

当時の新聞広告 当時のチラシ

CM放送 TVCMの実施

1980s

1980年代 姉妹商品とともにたくさんの方へ

調理済み食品市場の競争が激化していたこの頃、姉妹品とともにCMや広告で食べ方のアイディアの提供など、皆さまに知ってもらう機会を増やしていきました。
「便利、おいしい、安い」商品として、チキンハンバーグはミートボールと並んで人気はどんどん増しました。

パッケージ

当時のチラシ

姉妹品:ハンバーガーのバンズぴったりサイズのものや、ビーフ入りの商品もありました

お弁当のアイディアも色々提供

1990s

1997 大規模リニューアル

「おいしさ」「安全」「ヘルシー」な食の提供を目指して、当社での製造工程において食品添加物や履歴のわかりにくい食材を抜き、シンプルな原材料での製造を開始しました。
それにともないチキンハンバーグも原材料や調理法を大規模に見直しました。

パッケージ

姉妹品:ビーフハンバーグやおろしハンバーグ、照り焼きハンバーグもありました

2000s

2000 「品質保証番号」を導入

品質保証番号をパッケージに印字し始めました。 翌2001年には、ホームページでこの番号と賞味期限を入力すると、原材料の履歴が確認できるサービス「OPEN ISHII」を開始しました。

OPEN ISHII

2006 乳成分・卵を使用しない原材料へ

より多くの方に召し上がっていただけるように、乳成分・卵を使用しない原材料にリニューアルしました。
アレルギー表や原材料の情報をパッケージ表面に追加し、一目で確認できるようになりました。

パッケージ

2010s

2012 鶏肉の産地を表示

鶏肉がどこの産地のものを使用しているかパッケージに表示しました。

鶏肉の産地を表示

2019 原材料から
水あめを抜く事に成功

鶏肉や玉ねぎやトマトなどの素材本来のうまみをより感じてもらうため原材料から水あめを抜きました。

パッケージ

Thanks

みなさまの声をもとに、改良を重ねてきたチキンハンバーグは、
国産・無添加調理のシンプルを追求し
世代をこえ愛されつづける商品となりました。
これからもお客様の声を励みに、
次の50年、100年と
さらにおいしく安心して召し上がっていただけるよう
リニューアルを重ねていきます。

購入する